アリス英会話の友

アリス英会話 英語29定型

パターゴルフで英文主基本パターンを覚える

英語第16定型ホール - 主語+動詞+目的語+補語不定詞 : S + V + O + {tobe C}

ゲーム ルール:持ち駒の単語をクリックして、正しく構文がきるとスコア。


16ホール(構文域)

遊び方 :
開始(T-up) --> 単語クリック・・・--> 完成p(Hole up)

クリック操作
T-up - 単語を混ぜて持ち駒にする
Shot - 単語を選ぶ(文頭から)
Reset - やり直し
Next - 次の英文を無作為に選ぶ


下の文から手動でも選択できます。目標域に望む文が設定されたら、T-up [scramble]をかけ、持ち駒域に入れます。
カエルはギャラリー兼審判です。

I believe it to be &inexpensive.
高く無いと思う。
I conceived the story to be a half truth.
その話は半分真実と考える。
I concluded his &&&plan to be the best.
彼の計画が最善と結論付けた。
I consider it to be &dishonor.
不名誉なことと考える。
I felt his suggestion to be unwise.
彼の提案は賢いものでないと感じた。
I found him to be &foolish|dumb|stupid|wise.
彼がおろか、無知、馬鹿、賢いと知った。
I found him to be &sharp|intelligent|smart|intellectual.
彼が頭の切れる、聡明、賢い、知的であることを知った。
I like him to be my &teacher|professor|instructor|guide|tutor|guru.
彼に私の先生、教授、指導者、ガイド、個人教師、グルになって欲しい。
I thought the plan to be successful.
その計画は成功すると思った。
I perceived her to be an emotional person.
彼女は感情的な人と感じた。
He was appointed to be the chief of police.
彼は警察庁長官に任命された。
He does not acknowledge himself to be &wrong.
彼は自分が間違っていると認めない。
He admits the accusation to be groundless.
彼はその非難は根拠がないことを認める。
He asserts his statement to be true.
彼はかれの供述が真実であると断言する。
He was meant to be a &poet.
彼は詩人なるべき人であった。
&Jack boasted himself to be an artist.
ジャックは芸術家であると自慢している。
The suspect confessed himself to be &guilty.
被疑者は罪を犯したと告白した。
They chosed him to be their leader.
彼らは彼を彼らのチームリーダーに選んだ。



Copyright (C) MindTree